- HOME≫
- 会社案内
弊社ホームページをご閲覧頂き、ありがとうございます。庭造りの何か参考になれば幸いです。
まずは、私の自己紹介をさせて頂きたいと思います。
私は、創業者の父から会社を譲り受けた、いわゆる二代目社長です。
幼い頃は、絶対に父の仕事はやりたくないと思いながら、サッカーに明け暮れる毎日を過ごしていました。
高校は青森県にある私立青森山田高校に進学し、一年生時にはブラジルへ半年間サッカー留学もしました。
全国大会にも3回出場し、その内2回は全国3位に入賞もしました。私の人生最大の自慢であり、今の仕事に対する情熱の基礎であると思います。
そんなこんなで進路の時期がやってきたときに迷いなく思ったのは、家業の手伝いをしたいという思いでした。
あれだけやりたくないと思っていたのですが、なぜそういう考えに至ったのか今でもまったくわかりません。
サッカーで進学するという進路の考えすらありませんでした。
それから東京の王子にある中央工学校の造園土木工学科に入学し、3年間勉強しながら休みの日は家業を手伝ったり、同級生の親御さんの所へ技術を学びにも行きました。
初めて見る技術や知識にのめり込み、いろいろな書籍や写真を読み漁りました。本当に楽しい3年間だったと思います。
そして、卒業と同時に(有)わかな造園に入社。やはり初めは仕事がおもしろく順調だったのですが、ある疑問が浮かんできました。
「自分はこのままでいいのだろうか?」「もっといろんな技術を学びたい。」と思い会社を退社し、本納にある㈱昌造園にお頼みして入社させて頂けることになりこちらで約3年間お世話になりました。
そして再び(有)わかな造園に入社し、2012年4月より代表取締役に就任いたしました。
常に新しいことに挑戦していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

いよいよ本題ですが、弊社の営業項目などは、基本コンセプトの方に記してありますのでそちらの方をご参照頂いて、ここでは私の基本理念を記したいと思います。
「家主の意趣を心にかけて・・・」 古くは鎌倉時代日本最古の作庭書といわれている作庭記(前栽秘抄)にはこういった書き出しがあります。
これは施主様の意向を伺い、本当に大事なマテリアルを取捨選択し、作庭するということです。
大抵どんな人でも買い物に行くと、あれもほしいこれもほしいと迷ったり、どちらかに決められないから衝動買いをしてしまったりということが一度はあると思います。
これは、庭造りにおいても一緒です。
大抵のお施主様は、あれもやりたいこれもやりたいというお考えがございます。まずは、その意趣をすべて聞き出すことから始めます。そして優先順位をつけそれを無理してすべて組み込まず取捨選択を行います。
ここが、自分たちの存在理由だと私は思います。
自分たちの持っている知識・技術を最大限に生かしつつ取捨選択をし、バランスをみてお施主様にご提案し、作庭することこそが私たち造園家の本筋であるのではないかと思います。
「自分の人格以上の庭は造れない」と私は親方に習いました。まさにその通りだと思います。
あれもこれもと悩んでいるのであれば、ぜひご相談下さい。スタッフ一同心からお待ちしております。
(有)わかな造園 | 代表取締役 若菜 義大 |
---|---|
厚生労働大臣認定 | 1級造園技能士 |
国土交通大臣認定 | 1級造園施工管理技士 2級土木施工管理技士 |
国土地理院認定 | 測量士補 |
会社概要
社名 | 有限会社 わかな造園 |
---|---|
所在地 | 〒267-0055 千葉県千葉市緑区越智町81 |
TEL | 043-294-2223 |
FAX | 043-294-3943 |
事業内容 | 造園工事 一般 |